活動情報
最新ニュース
-
2025年4月2日UP2025年度 第2回ペット中医学臨床応用講座を開催しました
-
3月30日(日)に東京日本橋KABUTO ONEにてZoom併用開催した第2回ペット中医学臨床応用講座には、会場に22名、Zoomに71名、合わせて93名の会員の先生にご参加いただきました。
今回の臨床応用講座は、「中医学臨床方法論(疾病:腫瘍)として開催しました。
中医学における腫瘍(腫瘤)の発生機序、その痰湿・悪血との相関関係は老化とも類似していること、また西洋医学的な数値や検査結果から得られる進行状況と、中医学的な四診から判断する進行状況は必ずしも一致しないことや、中医学の考えでできる養生の対応など、具体的に解説頂きました。
基調講演後に、新たな試みとして、実際の動物の症例の初診を担当された先生に紹介いただき、楊達中医師とともに問診と弁証論治の検討を2症例で行いました。
症例は学術委員の藤原千春先生と廣瀨佳代先生にご協力いただき、紹介頂きました。次回以降の講座開催詳細はこちらをご覧ください。
https://j-pcm.com/information/?cid=11
-
2025年1月20日UP2025年度 第1回ペット中医学臨床応用講座を開催しました
-
1月19日(日)に開催された、第1回ペット中医学入門講座には会場で18名、Zoomでの参加が84名、合わせて102名の先生にご参加いただき、開催致しました。
第1回臨床応用講座では、中医学臨床の姿勢を学ぶ「中医学臨床方法論(循環器疾患)」を楊達中医師に講義いただきました。
続けて学術委員の豊永眞弥先生の症例を元に動物の弁証トレーニングを行いました。これは、まず豊永先生から初診時の全身症状をご紹介いただき、会場参加参加された先生と、Zoom参加された先生からの追加で聞きたい四診などについて質疑応答をしていただきました。その後、会場参加で2グループ、Zoom参加で8グループに分かれて主訴・弁証・治則・処方について検討し、各グループの代表の先生にまとめを発表していただきました。豊永先生からは実際の弁証と処方、経過などを紹介いただきまして、最後に楊達先生に全体の解説とコメントを頂きました。次回以降の講座開催詳細はこちらをご覧ください。
https://j-pcm.com/information/?cid=11
-
2025年1月19日UPペット中医学基礎講座のご案内
-
本講座は、中医学基礎理論について書籍「ペット基礎中医学」に基づいた10回シリーズ(各回2時間程度)のeラーニング講座として中医師による日本語での解説を行います。
中医学基礎理論は初学者だけでなく、臨床で中医学を活用されるようになってからも繰り返し復習することで複雑な理論が自分の頭の中で繋がり、応用範囲が広がります。初学者から中医学臨床経験豊富な方までを対象とした講座です。
■主催:日本ペット中医学研究会
第1回ペット中医学基礎講座「中獣医学の概念と沿革」 講師:韓笑 中医師
第2回ペット中医学基礎講座「陰陽五行学説」 講師:韓笑 中医師
第3回ペット中医学基礎講座「蔵象学説」 講師:韓笑 中医師
第4回ペット中医学基礎講座「精、気、血、津液」 講師:韓笑 中医師
第5回ペット中医学基礎講座「経絡学説」 講師:韓笑 中医師
第6回ペット中医学基礎講座「病因」 講師:韓笑 中医師
第7回ペット中医学基礎講座
「発病と病機」 講師:韓笑 中医師
第8回ペット中医学基礎講座
「診断」 講師:韓笑 中医師
第9回ペット中医学基礎講座
「予防と治則」 講師:韓笑 中医師
第10回ペット中医学基礎講座
「弁証論治」 講師:韓笑 中医師
※YouTube限定公開を活用したeラーニング講座として開催いたします。
※対面での基礎講座は開催いたしません。
■受講資格:日本ペット中医学研究会メンバーの動物病院勤務者
■受講料:日本ペット中医学研究会メンバーの動物病院勤務者は何人でも参加無料です。
■お問い合わせ:日本ペット中医学研究会事務局(イスクラ産業株式会社内・担当:木村)
TEL:03-3281-8701 FAX:03-3281-3376 E-mail:info@j-pcm.com
-
2025年1月19日UPペット中医学臨床応用講座(第13期)のご案内
-
ペット中医学臨床応用講座は、昨年同様「基調講演」のテーマを『中医学臨床方法論』として行ないます。弁証の基本となる、中医学臨床の姿勢を学ぶ講座といたします。
基調講演では、中医学理論による分類、弁証、処方について楊達中医師による講座で学びます。
(第2回・第3回・第5回ペット中医学臨床応用講座の基調講演の詳細は検討中です)
基調講演+人の弁証トレーニングあるいは動物の弁証トレーニングを行います。
会員獣医師による症例発表大会(研究会主催・8月31日・関西地区での開催)と、楊達中医師の選ぶ症例投稿大賞の発表(イスクラ産業主催・11月30日)を行ないます。
全ての講座をリアルタイムにZoom配信します。資料は事前に研究会web サイトにアップし、講義中の質問もできるようにします。会場はKABUTO ONE ルーム7、参加者は50名程度(先着順)とする予定です。
会場を併設する場合、会場においては、上記の講座内容に加え、1時間程度の症例の復習ディスカッションを行う予定です。
■主催:日本ペット中医学研究会
第1回 ペット中医学臨床応用講座 会場:KABUTO ONE ルーム7 Zoom併用
1月19日(日)14:30 -18:30(会場併設の場合、会場は19:30まで)
基調講演「中医学臨床方法論(疾病:循環器疾患)」講師:楊達 中医師
第2回 ペット中医学臨床応用講座 会場:KABUTO ONE ルーム7 Zoom併用
3月30日(日)14:00 -18:00(会場併設の場合、会場は19:00まで)
基調講演「中医学臨床方法論」講師:楊達 中医師
第3回 ペット中医学臨床応用講座 会場:KABUTO ONE ルーム7 Zoom併用
6月29日(日)14:00 -18:00(会場併設の場合、会場は19:00まで)
基調講演「中医学臨床方法論」講師:楊達 中医師
第4回 ペット中医学臨床応用講座 関西地区開催(会場未定・Zoom併用)
8月31日(日)14:00 - 18:00(会場併設の場合、会場は19:00まで)
症例発表大会
第5回 ペット中医学臨床応用講座 会場:KABUTO ONE ルーム7 Zoom併用
11月30日(日)14:00 -18:00(会場併設の場合、会場は19:00まで)
基調講演「中医学臨床方法論」講師:楊達 中医師
特別講演 講師:北京農学院・陳武教授
症例投稿大賞の発表と受賞症例の報告
■講演内容により講演終了時間が多少前後する場合があります。開始は時間通りに行う予定です。
■会場:KABUTO ONE ホール7 東京都中央区日本橋兜町7番1号
■募集人員:50名 (研究会会員限定・先着申込順)
■受講資格:日本ペット中医学研究会会員動物病院開設者及び勤務者
■受講料:日本ペット中医学研究会会員病院からは何人でも参加無料です。
■お問い合わせ:日本ペット中医学研究会事務局(イスクラ産業株式会社内・担当:木村)
TEL:03-3281-8701 FAX:03-3281-3376 E-mail:info@j-pcm.com
-
2024年11月26日UP飼い主様向け オンラインセミナーを開催しました
-
今回のセミナーは、研究会事務局スタッフが、本研究会の会員獣医師である梅原孝三先生に、対話形式でちょっとした疑問を伺っていきます。
「飼い主さんとペットが幸せに過ごすために知っていてほしいこと」をテーマとして、分かりやすくお伝えします。
ワンちゃんやネコちゃんの気になることに現役獣医師がお答えします!
対話形式 獣医師セミナー 第3回 2024年11月26日 20:30 - 21:00
講師:獣医師 梅原孝三 先生
主催:日本ペット中医学研究会
日本ペット中医学研究会は、中国の伝統医学である 「中医学」の理論を中医師から学び、臨床を重ね、獣医師同士で情報共有している獣医師の集まりです。
-
2024年10月25日UP飼い主様向け オンラインセミナーを開催しました
-
今回のセミナーは、研究会事務局スタッフが飼い主役として、本研究会の会員獣医師である橋本理沙先生に、対話形式でちょっとした疑問を伺っていきます。
「飼い主さんとペットが幸せに過ごすために知っていてほしいこと」をテーマとして、分かりやすくお伝えします。
ワンちゃんやネコちゃんの気になることに現役獣医師がお答えします!
対話形式 獣医師セミナー 第2回 2024年10月25日 20:30 - 21:00
講師:獣医師 橋本理沙 先生
主催:日本ペット中医学研究会
日本ペット中医学研究会は、中国の伝統医学である 「中医学」の理論を中医師から学び、臨床を重ね、獣医師同士で情報共有している獣医師の集まりです。
-
2024年9月26日UP飼い主様向け オンラインセミナーを開催しました
-
今回のセミナーは、研究会事務局スタッフが飼い主役として、本研究会の会員獣医師である増田国充先生に、対話形式でちょっとした疑問を伺っていきます。
「飼い主さんとペットが幸せに過ごすために知っていてほしいこと」をテーマとして、分かりやすくお伝えします。
ワンちゃんやネコちゃんの気になることに現役獣医師がお答えします!
対話形式 獣医師セミナー 第1回 2024年9月26日 20:00 - 20:30
講師:獣医師 増田国充 先生
主催:日本ペット中医学研究会
日本ペット中医学研究会は、中国の伝統医学である 「中医学」の理論を中医師から学び、臨床を重ね、獣医師同士で情報共有している獣医師の集まりです。
-
2024年1月18日UPペット中医学臨床応用講座(第12期)のご案内
-
ペット中医学臨床応用講座は、昨年同様「基調講演」のテーマを『中医学臨床方法論』として行ないます。
弁証の基本となる、中医学臨床の姿勢を学ぶ講座といたします。
「1月28日:腫瘍疾患」、「3月17日:呼吸器疾患」、「6月2日:老齢の複雑な疾患」、「12月8日:歯牙疾患」
基調講演では、中医学理論による分類、弁証、処方について楊達中医師による講座で学びます。
会員獣医師による症例発表大会(研究会主催・9月8日)と、楊達中医師の選ぶ症例投稿大賞の発表(イスクラ産業主催・12 月8日)を行ないます。
12月8日の講座に、中国から中獣医の陳武先生を招聘して特別講座を行なう予定です。
全ての講座をリアルタイムにオンライン配信します。資料は事前に研究会web サイトにアップし、講義中の質問もできるようにします。会場はイスクラ産業7階会議室、参加者は30名程度(先着順)とする予定です。
会場を併設する場合、会場においては、上記の講座内容に加え、1時間程度の症例の復習ディスカッションを行う予定です。
■主催:日本ペット中医学研究会
第1回 ペット中医学臨床応用講座 リアルタイム配信実施(会場併設予定)
1月28日(日)13:30 -17:00(会場併設の場合、会場は18:00まで)
基調講演「中医学臨床方法論(疾病:腫瘍疾患)」講師:楊達 中医師
第2回 ペット中医学臨床応用講座 リアルタイム配信実施(会場併設予定)
3月17日(日)13:00 -17:00(会場併設の場合、会場は18:00まで)
基調講演「中医学臨床方法論(疾病:呼吸器疾患)」講師:楊達 中医師
第3回 ペット中医学臨床応用講座 リアルタイム配信実施(会場併設予定)
6月2日(日)13:00 -16:00(会場併設の場合、会場は17:00まで)
基調講演「中医学臨床方法論(疾病:老齢の複雑な疾患)」講師:楊達 中医師
第4回 ペット中医学臨床応用講座 リアルタイム配信実施(会場併設予定)
9月8日(日)13:00 - 16:30(会場併設の場合、会場は17:30まで)
症例発表大会
第5回 ペット中医学臨床応用講座 リアルタイム配信実施(会場併設予定)
12月8日(日)13:00 -16:30(会場併設の場合、会場は17:30まで)
基調講演「中医学臨床方法論(疾病:歯牙疾患)」講師:楊達 中医師
特別講演 講師:北京農学院・陳武教授
症例投稿大賞の発表と受賞症例の報告
■講演内容により講演終了時間が多少前後する場合があります。開始は時間通りに行う予定です。
■会場:イスクラ産業本社ビル7階ホール 東京都中央区日本橋1-14-2
■募集人員:30名 (研究会会員限定・先着申込順)
■受講資格:日本ペット中医学研究会会員動物病院開設者及び勤務者
■受講料:日本ペット中医学研究会会員病院からは何人でも参加無料です。
■お問い合わせ:日本ペット中医学研究会事務局(イスクラ産業株式会社内・担当:木村)
TEL:03-3281-8701 FAX:03-3281-3376 E-mail:info@j-pcm.com